気になるファンド eMAXIS Neo クリーンテック

投資

投資信託であるeMAXIS Neo クリーンテックについてまとめてみました。

最近なにかと話題のクリーンテック。菅首相が温室効果ガス削減について言及していたり米バイデン大統領も2021/3/31にEV・クリーンエネルギーに大規模投資すると発表していたり、日米首脳会談で日米でリードするなどと発表するなど、非常にホットな話題です。

そんななか登場したのが、このeMAXIS Neo クリーンテックです。

※2021年5月4日追記:eMAXIS Neoシリーズについて、S&P Kenshoクリーンテック指数について追記しました。

eMAXIS Neoクリーンテックの組み入れ銘柄
2021年6月の月報によると、組み入れ銘柄は以下の通り。できる限り調べて、まとめようと思います。最近仕事が忙しく、あまり時間が取れないので、順次追記していこうと思います。組み入れ銘柄トップ101 JINKOSOLAR HOLDING CO-...

ファンド概要

運用会社三菱UFJ国際投信
ファンド概要主として、米国の金融商品取引所に上場している、日本を含む世界各国のクリーンテクノロジー関連企業の株式等に投資を行う。S&P Kensho Cleantech Index(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行う。組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。ファミリーファンド方式で運用。8月決算。
信託報酬0.72%

組み入れ銘柄をまとめています。

eMAXIS Neoシリーズについて

eMAXIS Neoが連動を目指すインデックスは、AI(人工知能)が数百万ページ以上の企業の開示資料等を自動で読み込み、テーマに関連するコトバの有無を基本に銘柄を自動で選び出します。AIだから、銘柄の取りこぼしが少なく、テーマの恩恵を十分に享受することが期待されます。

https://emaxis.jp/lp/neo/index.html?emaxis?top_bn=neo_lp

eMAXIS Neoシリーズは、AIが銘柄選定をしている投資信託のシリーズで、このクリーンテック以外にもナノテクノロジーや自動運転などもラインナップされています。

既発のeMAXIS Neoシリーズのファンドのパフォーマンスは以下の通り。以下のファンド以外についてはこちらをご参照ください。

eMAXIS Neo ナノテクノロジー
eMAXIS Neo バーチャルリアリティ

S&P Kenshoクリーンテック指数について

S&P Kenshoクリーンテック指数は、環境に優しい方法でエネルギーを生み出すテクノロジーまたは製品に特化している企業のパフォーマンスを測定するように設計されている。S&P Kenshoクリーンテック指数は、S&P Kenshoニュー・エコノミー指数シリーズ内のサブセクター指数であり、クリーン・テクノロジー・セクターに従事している企業を表すことを意図している。クリーン・テクノロジーは、クリーン・エネルギー革命(太陽光発電、風力発電、水力発電、地熱発電)を可能とする技術を生み出す原動力である。太陽電池の改善から風力タービンの軽量化に至るまで、このセクターはクリーン・エネルギー及び再生可能エネルギーの継続的な創出に不可欠であると考えられる。

https://japanese.spindices.com/indices/equity/sp-kensho-cleantech-index-usd
S&P Kenshoクリーンテック指数 パフォーマンス

S&P Kenshoクリーンテック指数は、バイデン需要により2021年初にピークを迎え、2021年5月現在では一段落ち着いたマーケットとなっているようです。

この指数をベンチマークとして設定されたETFに、イスラエルの「Harel Sal (4D) S&P Kensho CleanTech」があります。構成銘柄は以下の通り。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/HRLF222:IT

買うの?

まだ情報が少ないため、確実なことは言えませんが、きっと買うと思います。理由は以下の通り。

  • クリーンテック系ファンドにしては、信託報酬が低い
  • テクノロジーの進歩と地球環境の保護は永遠のテーマな気がしていて、需要は尽きなさそう
  • 米国だけでなく世界中で取り組みが活発
  • eMAXIS Neoシリーズは、どれも基準価額が大きく伸びており、リターンが期待できる

上記パフォーマンスの通り、バイデン需要のピークは過ぎており、最高値で買ってしまうようなことは避けられそうです。また、冒頭に述べた米国の大規模投資は、計画の提案段階ですので、これが承認されればまた一段上がると予想しています。

それから、やはり環境への配慮というのは避けて通れない道で、仮想通貨においても環境にやさしい仮想通貨としてChia Coinなるものまで登場しています。これに限らず、今後はいろいろなサービス、製品において「環境にやさしい」と謳うものが出てくると思います。

ちなみに筆者は、eMaxisNeoナノテクノロジーを買っていて、こちらは順当に伸びてくれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました